GRS80楕円体(読み)ジーアールエスハチジュウダエンタイ

デジタル大辞泉 「GRS80楕円体」の意味・読み・例文・類語

ジーアールエスはちじゅう‐だえんたい〔‐ハチジフダヱンタイ〕【GRS80×楕円体】

Geodetic Reference System 1980準拠楕円体の一。人工衛星軌道を解析し作成された地球楕円体で、1979年、国際測地学協会国際測地学・地球物理学連合が準拠楕円体として採択日本では、平成14年(2002)にベッセル楕円体に代わり採用された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む