HIV感染症(読み)えいちあいぶいかんせんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「HIV感染症」の意味・わかりやすい解説

HIV感染症
えいちあいぶいかんせんしょう

ヒト免疫不全ウイルスhuman immunodeficiency virus(通称エイズウイルス)の感染によっておこる疾患。HIV感染症は、急性感染期、無症候性期、エイズ期の三つ病期に分けられる。エイズは、一般通称名としてHIV感染症と同義語に用いられているが、正確にはHIV感染症の終末病像の病名である。詳細は「エイズ」の項目を参照されたい。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android