ISO (カメラ)(読み)あいそ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ISO (カメラ)」の解説

ISO (カメラ)

国際機関で定められた、フィルム感度。一般のフィルム感度がISO100で、400、1200といった、4倍、12倍の感度のフィルムが販売されている。以前はASAアーサー】が用いられたが、数値の意味は同じ。高感度の、つまり、ISOの値が高いフィルムを利用すると、暗い場所や、高速なシャッター速度でも撮影できる。半面、高感度のフィルムでは、粒子が粗いというデメリットがある。デジタルカメラではフィルムは用いないが、撮像素子の感度を上げていくと、熱電子などのノイズの影響を受けやすい。撮像素子の感度を変更できるようになっているが、感度を上げると画像が荒れるというフィルムとの共通点、分かりやすさから、撮像素子の感度設定にもISOが流用されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android