MNIST(読み)えむにすと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「MNIST」の意味・わかりやすい解説

MNIST
えむにすと

手書き文字認識の研究用データセット。Mixed National Institute of Standards and Technology databaseの略である。データは、0から9までの数字を手書きしたものを28×28ピクセル、256階調の白黒グレースケールの画像データとしたものである。正解ラベルとして、0から9の10種のラベルのいずれかが付与されている。このような画像が、訓練用6万枚、テスト用1万枚用意されている。同じデータセットを使うためアルゴリズム優劣が比較しやすい。データセットもコンパクトで、訓練にかかる時間も少ない。そのため、画像認識の標準データセットとして定着した。新しい画像認識アルゴリズムはまずMNISTで精度を測定し、それでよい結果が出れば論文発表する、という傾向があるために、画像認識の研究分野全体が、MNISTというデータセットに過剰に適合しているのではないかという批判もある。

丸山 宏 2019年4月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android