MOディスク(読み)エムオーディスク(その他表記)magneto-optical disk

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「MOディスク」の意味・わかりやすい解説

MOディスク
エムオーディスク
magneto-optical disk

レーザー光と磁気を利用して情報を書き込み・読み出しする円盤型の記憶媒体光磁気ディスクとも呼ぶ。5.25インチと 3.5インチのものが製品化され,パーソナル・コンピュータのデータバックアップなどに利用される。レーザー光の熱により磁性記録膜の磁化消去,さらに加えた磁界でその方向を変えることで情報を記録する。データの読み出しは,記録膜に照射されたレーザー光の反射偏光面が磁化により方向を変えるのを検出して行なう。高密度で大きな記憶容量(128メガバイト〈MB〉~2ギガバイト〈GB〉)があり,繰り返しデータの書き込み,読み出し,消去が可能。ディスク材料の性質上,データを記録するには,(1) 既存データの消去,(2) 新規データの書き込み,(3) 書き込み結果の確認,という三つの処理を繰り返す必要があるため,ハードディスクに比べて書き込み速度は遅い。3.5インチのものは国際標準化機構 ISOによる標準仕様が確定し,各メーカー間での互換性はほぼ保たれている。(→光メモリ

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む