UHFテレビ(読み)ユーエイチエフテレビ(その他表記)ultrahigh frequency television

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「UHFテレビ」の意味・わかりやすい解説

UHFテレビ
ユーエイチエフテレビ
ultrahigh frequency television

UHF帯の電波を用いるテレビジョン放送。全国に広くテレビ放送をするためには VHF帯チャンネルだけでは不十分なので,VHFテレビの難視聴地域をカバーしたり,別の番組を放送するために用いられる。放送開始当初は同じ地区で VHFと UHFを混用しないたてまえで,比較的小地域で UHF帯を利用することが定められていた。現在では VHFと UHFが混在している。 UHF帯では電波の伝搬特性などによる混信が少く,また自動車雑音など外来雑音に侵されにくいなどの利点がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む