デジタル大辞泉
「UHF」の意味・読み・例文・類語
ユー‐エッチ‐エフ【UHF】[ultrahigh frequency]
《ultrahigh frequency》⇒極超短波
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ユー‐エッチ‐エフ【UHF】
- 〘 名詞 〙 ( [英語] ultrahigh frequency の略 ) 三〇〇~三〇〇〇メガヘルツの周波数の電波。テレビ放送、近距離通信などに使用されている。極超(ごくちょう)短波。
- [初出の実例]「カラー・テレビとか、UHF(極超短波)とか」(出典:問答有用(1951‐61)〈徳川夢声〉田中角栄)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
UHF
ゆーえいちえふ
ultra high frequencyの略称。電波を利用上の便宜から区分したものの一つ。国際電気通信連合(ITU)憲章に付属する無線通信規則により、周波数300メガヘルツを超え、3000メガ(3ギガ)ヘルツ以下の周波数帯をいう。波長で表せば1メートルから10センチメートルの範囲で、デシメートル波に区分され、一般に極超短波とよばれる。VHF(メートル波)よりも高い周波数帯域で、位相変調(PM:phase modulation)を使用するデジタル化した高速度通信が可能である。
[石島 巖]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
UHF (ユーエッチエフ)
ultrahigh frequencyの略。周波数300MHzから3000MHzまでの電波の呼称。VHFに比べて,さらに光の性質が強まり,建物の裏側や小高い丘の裏側には,ほとんど回り込まなくなる。テレビ放送(UHFテレビ),固定通信,自動車電話などに利用されている。
→電波
執筆者:宮川 洋
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 