WCAG(読み)ダブリューシーエージー

デジタル大辞泉 「WCAG」の意味・読み・例文・類語

ダブリュー‐シー‐エー‐ジー【WCAG】[web content accessibility guidelines]

web content accessibility guidelinesWWWコンソーシアムが提唱する、ウェブサイトの見やすさや利用しやすさについての指針。ウェブコンテンツアクセシビリティーガイドライン。→ウェブアクセシビリティー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「WCAG」の解説

ダブリューシーエージー【WCAG】

WWWコンソーシアムが定めたウェブアクセシビリティーに関するガイドライン。1999年に最初のガイドラインが作成され、2008年に改訂版が公開された。インターネット関連技術が進歩しても適用できるようにするため、特定の利用環境や技術に依存しない形で基本原則とガイドラインが定められている。◇「Web Content Accessibility Guidelines」の頭文字から。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android