A.クウォン(その他表記)Aphaiwong Khuang

20世紀西洋人名事典 「A.クウォン」の解説

A. クウォン
Aphaiwong Khuang


1902 - 1968.3.15
タイの政治家。
元・タイ民主党党首。
父は王族で地方総督。15歳でフランスへ留学し、絶対王政打倒のために組織された留学生を中心とする秘密結社に参加する。帰国して郵便電信局に勤める。’32年立憲革命では通信施設破壊工作を担当。第二次世界大戦中の’44年8月第4代首相に就任、同盟関係にあった日本軍に協力するとみせかけながら、抗日地下組織自由タイと組んで連合軍との連携をはかり、終戦後のタイの国際的地位を有利に導く。’55年自ら党首として民主党を創立し、政党政治に尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む