A.サアーダ(その他表記)Antūn Sa‘āda

20世紀西洋人名事典 「A.サアーダ」の解説

A. サアーダ
Antūn Sa‘āda


1912 - 1949
レバノン政治家
ブラジル生まれ。
1921年ブラジルへ渡り、’30年レバノンに戻り、ベイルート・アメリカ大学ドイツ語を教える。’32年宗教と国家を分離したシリア民族主義党を結成するが、フランス政府によって弾圧され、’36年ブラジルへ亡命する。’47年独立後レバノンに戻るが、ファランジスト党と対立し、政治活動を弾圧されシリアに逃れるが、官憲によりレバノンに送還され処刑される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む