A.ナーガル(その他表記)Amritāl Nāgar

20世紀西洋人名事典 「A.ナーガル」の解説

A. ナーガル
Amritāl Nāgar


1916 -
インド小説家
ウッタル・プラデシュ州生まれ。
1940〜47年にボンベイでシナリオ作家として活躍した以外の日々は北インドのラクナウヒンディー語の作家として活躍する。作品は時代の転換期を生きる市民を描いた「水滴と海」(’56年)、「チェスの駒」(’59年)、インド文化史を構成した「ある時ナイミシャの森」(’72年)などの他に伝記などを執筆し、インドとは何かを問い続けている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む