A.ナーガル(その他表記)Amritāl Nāgar

20世紀西洋人名事典 「A.ナーガル」の解説

A. ナーガル
Amritāl Nāgar


1916 -
インド小説家
ウッタル・プラデシュ州生まれ。
1940〜47年にボンベイでシナリオ作家として活躍した以外の日々は北インドのラクナウヒンディー語の作家として活躍する。作品は時代の転換期を生きる市民を描いた「水滴と海」(’56年)、「チェスの駒」(’59年)、インド文化史を構成した「ある時ナイミシャの森」(’72年)などの他に伝記などを執筆し、インドとは何かを問い続けている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む