A.フージュロン(その他表記)André Fougeron

20世紀西洋人名事典 「A.フージュロン」の解説

A. フージュロン
André Fougeron


1913.(1912.説あり) -
フランス画家,版画家。
パリ生まれ。
15歳でサロン・デ・ザンデパンダン展に出品。第二次世界大戦中、レジスタンス運動に参加し、共産党入党。1942年サロン・ドートンヌ会友となる。キュビスムフォービスムの影響を受け、個性の強い作品を制作したが、戦後は抒情的な傾向を見せた写実派に転向。フランス社会主義リアリズムの代表的存在で、主な作品には「ウーリェの死」(’49年)、「カーシャン頌」(’51年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む