A.J.キャノン(その他表記)Annie Jump Cannon

20世紀西洋人名事典 「A.J.キャノン」の解説

A.J. キャノン
Annie Jump Cannon


1863 - 1941
米国天文学者
デラウェア州ドーバー生まれ。
ウェズリー、ラドクリフ両大学卒業後ハーバード大学天文台のスタッフとして天体写真解析にあたる。最初ピッカリングの助手となり恒星の連続的分類体系を作り1901年、分類の基礎となるスペクトル公刊、次いで’24年22万5千3百の恒星のスペクトルをまとめた「ヘンリー・ドレーパー星表」を刊行、その後さらに13万個を追加。’38年ボント記念天文学者のポストに任命され、イギリス王立天文学会名誉会員、アメリカ哲学会会員の名誉を受ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む