A5判(読み)エーゴハン

デジタル大辞泉 「A5判」の意味・読み・例文・類語

エーご‐はん【A5判】

紙の仕上げ寸法の一。148ミリ×210ミリの大きさ。A列5番。→A判

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「A5判」の意味・読み・例文・類語

エーご‐はん【A五判】

  1. 〘 名詞 〙 紙の寸法の一つ。縦二一センチメートル、横一四・八センチメートル。雑誌教科書などで多く使用。A列五番。
    1. [初出の実例]「A5版で八〇〇頁に近いこの『源実朝』」(出典:民主主義文学論(1948)〈小田切秀雄〉小林秀雄と斎藤茂吉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む