ASEANと南シナ海問題

共同通信ニュース用語解説 の解説

ASEANと南シナ海問題

東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国は2002年、南シナ海での緊張を高める行動の自制を約束した「行動宣言」に署名。だが紳士協定にすぎないため、法的拘束力のある「行動規範」への格上げ課題となってきた。ことし8月のASEAN外相会議でも「早期策定の重要性」が再確認されたが、具体的な進展はないまま。ASEANでこの問題の協議に最も後ろ向きなのは、南シナ海での利害関係がなく、親中派のカンボジアラオス。(クアラルンプール共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む