ASEAN関連会議

共同通信ニュース用語解説 「ASEAN関連会議」の解説

ASEAN関連会議

東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議 東南アジア10カ国でつくるASEANは域外の国や機構と多様な枠組みで協力関係を維持している。首脳レベルでは(1)日本と中国韓国を交えた「ASEANプラス3」(13カ国)(2)米国ロシアオーストラリアインドニュージーランドも加わる「東アジアサミット(EAS)」(18カ国)-の枠組みで会議を毎年開催。これに合わせ参加国同士の2国間会談や、参加国とASEANとの会議も多数開かれる。(ビエンチャン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む