AST(読み)エーエスティー(その他表記)AST

翻訳|AST

デジタル大辞泉 「AST」の意味・読み・例文・類語

エー‐エス‐ティー【AST】[aspartate aminotransferase]

aspartate aminotransferaseアミノ基転移酵素一種肝臓心臓骨格筋などに分布。肝疾患・心筋梗塞・筋損傷などの際に血中濃度が上昇するので診断に利用される。GOTともよばれる。アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼアスパラギン酸アミノ基転移酵素アスパラギン酸トランスアミナーゼ(aspartate transaminase)。

エー‐エス‐ティー【AST】[Atlantic standard time]

Atlantic standard time》⇒大西洋標準時

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

内科学 第10版 「AST」の解説

AST

aspartate aminotransferase,アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む