auじぶん銀行(読み)えーゆーじぶんぎんこう(その他表記)au Jibun Bank Co.

日本大百科全書(ニッポニカ) 「auじぶん銀行」の意味・わかりやすい解説

auじぶん銀行(株)
えーゆーじぶんぎんこう
au Jibun Bank Co.

KDDIグループと三菱UFJフィナンシャルグループが共同で設立したインターネット専業銀行。行名には「携帯電話のなかにある自分の銀行」という意味がこめられている。2008年(平成20)、両社の共同出資で「じぶん銀行」として開業。2020年(令和2)、KDDIの携帯電話ブランド名「au」をつけて知名度向上を図るため現行名に変更した。スマートフォンやパソコンで、円預金、外貨預金、ローン、振込み・送金・決済などの銀行サービスのほか、オンライントレード、資産運用相談、スポーツ振興くじ購入、公営競技投票などの決済サービスを提供している。両グループ傘下のauカブコム証券アコムと提携し、証券やローン商品も提供する。実店舗をもたず、他行との資金決済に必要な仮想支店名には「あか」「きいろ」「あお」など虹をイメージしたことばや、「そら」「みずうみ」など虹のかかる場所をテーマとしたことばを使用。本社は東京都中央区日本橋。2022年1月時点の資本金は735億円(出資比率はKDDIグループの金融持株会社auフィナンシャルホールディングス70.5%、三菱UFJ銀行29.5%)。預金残高1兆8946億円、口座数は約432万(2021年3月)。

[矢野 武 2022年4月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む