C〓排出の推移

共同通信ニュース用語解説 「C〓排出の推移」の解説

C〓(Oの横に小文字の2)排出の推移

C〓(Oの横に小文字の2)排出推移 人間石炭石油など化石燃料を燃やしてC〓(Oの横に小文字の2)を排出し、地球温暖化要因を作ってきた。国際エネルギー機関(IEA)によると、世界の排出量は、1990年は205億トンだったが、2018年には335億トンに増えた。パリ協定は産業革命前からの世界の気温上昇を2度未満、できれば1・5度に抑えることを目指す。1・5度に抑えるには、排出量を30年までに10年比で45%減らす必要があると分析されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む