C.L.F.アンドレ(その他表記)Charles Louis Francois André

20世紀西洋人名事典 「C.L.F.アンドレ」の解説

C.L.F. アンドレ
Charles Louis Francois André


1842 - 1912
フランス天文学者,気象学者。
元・リヨン大学教授,元・天文台長。
1865年パリ天文台に入る。’74年金星の太陽面通過観測隊として南太平洋に遠征する。’76年ソルボンヌ大学で博士号を取り、後にリヨン大学教授及び天文台長となる。太陽視差問題にとりくみ、火星子午線通過の異なる緯度の同時観測、小惑星の利用を検討する。また、気象について統計を完成させる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む