D.ベリャーンキン(その他表記)Dmitriy Stepanovich Belyankin

20世紀西洋人名事典 「D.ベリャーンキン」の解説

D. ベリャーンキン
Dmitriy Stepanovich Belyankin


1876 - 1953
ソ連の地質学者。
ソ連各地の地層などを調査し、特に天然宝石、希土類元素などの有用資源を含む鉱層火成岩による接触交代鉱床などの研究で知られる。又、岩石化学組成、実験岩石学的研究を系統的に行い、330編以上の論文を発表。カフカス地方で新期の半深成岩の迸入岩体を発見し、鉱業の基礎を築く。スターリン賞を受賞し、科学アカデミー会員にも選ばれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む