接触交代鉱床(読み)セッショクコウタイコウショウ(その他表記)contact metasomatic deposit

デジタル大辞泉 「接触交代鉱床」の意味・読み・例文・類語

せっしょく‐こうたいこうしょう〔‐カウタイクワウシヤウ〕【接触交代鉱床】

マグマが貫入したとき、マグマから供給された物質周囲岩石との反応によって生じる鉱床花崗岩かこうがんと接触した石灰岩中にできるのが普通。亜鉛すずタングステンなどの重要な鉱床。高温交代鉱床

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「接触交代鉱床」の意味・読み・例文・類語

せっしょくこうたい‐こうしょう‥カウタイクヮウシャウ【接触交代鉱床】

  1. 〘 名詞 〙 接触変成作用の時に、マグマからの物質の供給を受けて生じた鉱床。花崗岩の接触変成作用を受けた石灰岩層に生じた、鉛・亜鉛や鉄・銅の鉱床など。岐阜県神岡鉱山、岩手県釜石鉱山はこの例。接触鉱床。高温交代鉱床

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「接触交代鉱床」の意味・わかりやすい解説

接触交代鉱床 (せっしょくこうたいこうしょう)
contact metasomatic deposit

交代鉱床一種。マグマの活動により発生する高温の鉱化流体が岩石中を移動・上昇するときに,石灰岩やドロストーンの中を通過すると化学的に反応して,これらの岩石をケイ酸塩鉱物の集合体で置き換えてしまう。このような地質現象は交代作用とよばれ,新しく生成したケイ酸塩鉱物よりなる岩石はスカルンとよばれる。この際,鉱化流体中に溶存していた鉄,銅,亜鉛,鉛,タングステン,モリブデン,スズなどの有用金属も,硫化物や酸化物として沈殿して鉱床をつくる。このような鉱床は接触交代鉱床または高温交代鉱床とよばれる。〈接触〉とは,一般にこの鉱床が火成岩堆積岩との接触部付近に生ずることによる。交代される岩石が石灰岩やドロストーンであるのは,これらの岩石をつくる炭酸塩鉱物が鉱化流体と化学的に反応しやすいことによる。しかし石灰岩やドロストーンの周囲の堆積岩や,鉱化流体の発生を引き起こした火成岩自身にも,交代作用が及ぶことも多い。鉱床の形態は,一般に石灰岩やドロストーンの形に支配され,層状,塊状,レンズ状などになる。規模は小さいものが多い。岐阜県神岡鉱山の亜鉛・鉛鉱床には,単一の鉱床で約100万tの亜鉛,9万tの鉛,600tの銀を含むものがあり,日本の例では最大級に属する。鉄・銅鉱床の例としては,岩手県釜石鉱山,福島県八茎鉱山などが著名で,釜石鉱山地域では交代作用により生じたスカルンの総量は数億tに達するといわれる。世界的にはタングステンの資源として重要で,カナダアメリカオーストラリア,中国などに好例がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「接触交代鉱床」の意味・わかりやすい解説

接触交代鉱床
せっしょくこうたいこうしょう
contact metasomatic deposit

貫入火成岩体の熱に起因する交代作用によって、火成岩近傍の炭酸塩岩石(石灰岩など)の中に形成された鉱床。高温交代鉱床、スカルン型鉱床とほぼ同義。堆積(たいせき)岩との境界に沿っても多くの鉱床が存在すること、鉱床がスカルンの生成と密接に関係していることなどから、一般的にはスカルン型鉱床の用語が用いられる。

[正路徹也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「接触交代鉱床」の意味・わかりやすい解説

接触交代鉱床【せっしょくこうたいこうしょう】

スカルン鉱床とも。火成岩体,特に花コウ岩と他の岩石,特に石灰岩との境界部に交代作用によって形成された鉱床。スカルン鉱物を伴うのが特徴。マグマから放散された流動体と岩石との反応によって形成されたと考えられる一種の火成鉱床。岩手県釜石鉱山の鉄・銅の鉱床などがその例。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「接触交代鉱床」の意味・わかりやすい解説

接触交代鉱床
せっしょくこうたいこうしょう
contact metasomatic deposit

石灰岩およびドロマイトが花崗岩などの迸入によって熱変成作用を受け,マグマから供給される物質の交代作用によって,スカルンを伴う各種の金属鉱物をその接触部に生成させてできた鉱床。この種の鉱床は塊状をなすことが多い。岩手県釜石鉱山の鉄,銅鉱床,岐阜県神岡鉱山の鉛,亜鉛鉱床がこの代表的な例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android