接触交代鉱床(読み)せっしょくこうたいこうしょう(英語表記)contact metasomatic deposit

精選版 日本国語大辞典 「接触交代鉱床」の意味・読み・例文・類語

せっしょくこうたい‐こうしょう ‥カウタイクヮウシャウ【接触交代鉱床】

〘名〙 接触変成作用の時に、マグマからの物質供給を受けて生じた鉱床花崗岩の接触変成作用を受けた石灰岩層に生じた、鉛・亜鉛や鉄・銅の鉱床など。岐阜県神岡鉱山、岩手県釜石鉱山はこの例。接触鉱床。高温交代鉱床

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「接触交代鉱床」の意味・読み・例文・類語

せっしょく‐こうたいこうしょう〔‐カウタイクワウシヤウ〕【接触交代鉱床】

マグマが貫入したとき、マグマから供給された物質と周囲岩石との反応によって生じる鉱床。花崗岩かこうがんと接触した石灰岩中にできるのが普通。亜鉛すずタングステンなどの重要な鉱床。高温交代鉱床

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「接触交代鉱床」の意味・わかりやすい解説

接触交代鉱床
せっしょくこうたいこうしょう
contact metasomatic deposit

貫入火成岩体の熱に起因する交代作用によって、火成岩近傍の炭酸塩岩石(石灰岩など)の中に形成された鉱床。高温交代鉱床、スカルン型鉱床とほぼ同義堆積(たいせき)岩との境界に沿っても多くの鉱床が存在すること、鉱床がスカルン生成と密接に関係していることなどから、一般的にはスカルン型鉱床の用語が用いられる。

[正路徹也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「接触交代鉱床」の意味・わかりやすい解説

せっしょくこうたいこうしょう【接触交代鉱床 contact metasomatic deposit】

交代鉱床一種。マグマの活動により発生する高温の鉱化流体が岩石中を移動・上昇するときに,石灰岩やドロストーンの中を通過すると化学的に反応して,これらの岩石をケイ酸塩鉱物の集合体で置き換えてしまう。このような地質現象は交代作用とよばれ,新しく生成したケイ酸塩鉱物よりなる岩石はスカルンとよばれる。この際,鉱化流体中に溶存していた鉄,銅,亜鉛,鉛,タングステン,モリブデン,スズなどの有用金属も,硫化物や酸化物として沈殿して鉱床をつくる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「接触交代鉱床」の意味・わかりやすい解説

接触交代鉱床【せっしょくこうたいこうしょう】

スカルン鉱床とも。火成岩体,特に花コウ岩と他の岩石,特に石灰岩との境界部に交代作用によって形成された鉱床。スカルン鉱物を伴うのが特徴。マグマから放散された流動体と岩石との反応によって形成されたと考えられる一種の火成鉱床。岩手県釜石鉱山の鉄・銅の鉱床などがその例。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「接触交代鉱床」の意味・わかりやすい解説

接触交代鉱床
せっしょくこうたいこうしょう
contact metasomatic deposit

石灰岩およびドロマイトが花崗岩などの迸入によって熱変成作用を受け,マグマから供給される物質の交代作用によって,スカルンを伴う各種の金属鉱物をその接触部に生成させてできた鉱床。この種の鉱床は塊状をなすことが多い。岩手県釜石鉱山の鉄,銅鉱床,岐阜県神岡鉱山の鉛,亜鉛鉱床がこの代表的な例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ダモクレスの剣

常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...

ダモクレスの剣の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android