D.モドューニョ(その他表記)Domenico Modugno

20世紀西洋人名事典 「D.モドューニョ」の解説

D. モドューニョ
Domenico Modugno


1928.1.9 - 1994.8.6
イタリアのカンツォーネ歌手。
バリ州ポリニャーノ・ア・マーレ生まれ。
1953年デビュー、大胆な着想と新鮮な感覚の曲を自由奔放な歌唱自作自演するシンガー・ソングライターで、多くのファンとヒットを生み出し、以後多くのカンタウトーレが輩出。’58年以降サンレモ音楽祭で4回の優勝をはたし、「ボラーレ」(’58年)、「チャオ・チャオ・バンビーナ」(’59年)はアメリカでも大ヒット、ミリオン・セラーとなる。ミュージカルや映画でも活躍、他に「愛は限りなく」(’66年)等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む