D.ラジチュ(その他表記)Dejan Razić

20世紀西洋人名事典 「D.ラジチュ」の解説

D. ラジチュ
Dejan Razić


ユーゴスラビア日本文学研究家。
1957年シドニー大学で中国日本の文学研究に着手し、’64年早稲田大学大学院で日本語や日本文学を研究する。’71年帰国し、’72年ベオグラード人民大学で中国語・日本語コースを担当し、’73年ベオグラード大学言語学部東洋研究学科に移り、’76年日本語を教える。’77年国際交流基金の招きにより来日する。日本文学研究家で特に海外における日本語・日本文学の研究を行う。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む