D.C.R.ダース(その他表記)Deśabandhu Chitta Ranjan Dās

20世紀西洋人名事典 「D.C.R.ダース」の解説

D.C.R. ダース
Deśabandhu Chitta Ranjan Dās


1870 - 1925
インド民族運動指導者。
ベンガル出身。
「デーシュバンドゥ(国の友)」と称された。1894年英国で弁護士資格をとり、帰国後カルカッタ高裁で活躍した。1908年アリポール爆発事件のオロビンド・ゴーシュの弁護士として有名になった。’17年以降国民会議派の民族運動に参加し、’22年国民会議派ガヤー大会で議長を務めた。’19年ガンジー派と対立し「参事会内からの非協力」を主張して議会闘争の必要性を説き、モーティラール・ネルーらと「スラワージ(独立)党」を結成し、インドの政治目標を「自治領地位」の獲得とした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む