DCMカーマ(読み)ディーシーエムカーマ(その他表記)DCM KAHMA CO., LTD.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「DCMカーマ」の意味・わかりやすい解説

DCMカーマ
ディーシーエムカーマ
DCM KAHMA CO., LTD.

中部地方地盤とするホームセンターの大手会社。1970年大高商事として設立。1971年社名をカーマに変更。2006年ダイキ(→DCMダイキ),ホーマックと経営統合し,持株会社 DCM Japanホールディングス(2010 DCMホールディングスに社名変更)を設立,その子会社となった。2015年ホームエキスポを吸収合併し,現社名に変更。当初ドラッグストアのチェーン展開をはかる目的で設立されたものであるが,1973年にホームセンター事業に進出,日本におけるホームセンターの先駆的存在となった。DIY主力に日用品やペット用品の店舗も展開している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む