DCMカーマ(読み)ディーシーエムカーマ(その他表記)DCM KAHMA CO., LTD.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「DCMカーマ」の意味・わかりやすい解説

DCMカーマ
ディーシーエムカーマ
DCM KAHMA CO., LTD.

中部地方地盤とするホームセンターの大手会社。1970年大高商事として設立。1971年社名をカーマに変更。2006年ダイキ(→DCMダイキ),ホーマックと経営統合し,持株会社 DCM Japanホールディングス(2010 DCMホールディングスに社名変更)を設立,その子会社となった。2015年ホームエキスポを吸収合併し,現社名に変更。当初ドラッグストアのチェーン展開をはかる目的で設立されたものであるが,1973年にホームセンター事業に進出,日本におけるホームセンターの先駆的存在となった。DIY主力に日用品やペット用品の店舗も展開している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む