DHTML(読み)ディーエッチティーエムエル

デジタル大辞泉 「DHTML」の意味・読み・例文・類語

ディー‐エッチ‐ティー‐エム‐エル【DHTML】[dynamic hypertext markup language]

dynamic hypertext markup language》⇒ダイナミックHTML

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「DHTML」の解説

ディーエイチティーエムエル【DHTML】

ウェブページに動的な表現や対話性を持たせるためのHTMLの拡張仕様。また、それを可能とする一連技術を指す概念。文字色や背景色を変えたり、画像を変化させたりできる。JavaScriptVBScriptなどのスクリプト言語を用いる。◇「dynamic hypertext markup language」から。「ダイナミックHTML」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む