E.エールリッヒ(その他表記)Eugen Ehrlich

20世紀西洋人名事典 「E.エールリッヒ」の解説

E. エールリッヒ
Eugen Ehrlich


1862 - 1922
オーストリア法律学者。
元・チェルノビッツ大学教授。
チェルノビッツ(後のソ連領)生まれ。
法社会学の創始者の一人で、ウイーン大学卒業後母校の私講師を経て、1897年故郷チェルノビッツ大学に迎えられ、以後ローマ法教授として教鞭をとった。イェーリングの影響を強く受け、国家制定法のみでなく、むしろ民衆の間で行われている「生ける法」の研究が法律学の任務であると主張した。彼の学説は日本にも大きな影響を与えた。主な著書は「法社会学の基礎理論」(1913年)、「法の論理」(’19年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む