E.ラーテナウ(その他表記)Emil Rathenau

20世紀西洋人名事典 「E.ラーテナウ」の解説

E. ラーテナウ
Emil Rathenau


1838 - 1915
ドイツの電気技術者,企業家。
ベルリン生まれ。
ハノーバー工科大学、チューリヒ工科大学で機械工学を学び、1876年フィラデルフィア博覧会で見た電話機に注目し、ベルリンに電話局を開設。1878年のパリ博覧会で出品されたエジソンの白熱灯照明システムの特許権を取得し、1883年にはベルリンにドイツ・エジソン社を設立。同社は白熱電球の製造を開始し、ジーメンス社からその他の設備を購入して市内配電を始める。1887年にはジーメンス社の束縛から離れ、アルゲマイネ・エレクトリチテート社(AEG)と改称、電気鉄道建設に参加したほか、電気製鋼などに投資する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む