E.Y.ハーバーグ(その他表記)E.Y. Harburb

20世紀西洋人名事典 「E.Y.ハーバーグ」の解説

E.Y. ハーバーグ
E.Y. Harburb


1898.4.8 - 1981.3.5
米国の作詞家,台本作家。
ニューヨークイーストサイド生まれ。
スラム街で生まれ、幼い時から新聞売り等をして働く。大学在学中から校内の雑誌や学外の新聞に詩を投稿。1918年大学卒業後、南米に渡り、’21年に帰国。ニューヨークで家庭電気器具販売を始めたが、’29年の大恐慌で破産し作詞家となる。’29年には初めて「アール・キャロルのスケッチ・ブック」で詩が使われ、トーキー化が始まったハリウッドのパラマウン映画で仕事を得て、’30〜40年代はブロードウェイとハリウッドで活躍。その他の作品は「ブルーマ・ガール」(’44年)等のほか、台本も手がけた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む