eSATA(読み)イーエスエーティーエー(その他表記)eSATA

IT用語がわかる辞典 「eSATA」の解説

イーエスエーティーエー【eSATA】

パソコンに外付けハードディスクなどを接続するための、シリアルATAインターフェースの一種ケーブルの接続ミスを防ぐため、シリアルATAインターフェースケーブルとは端子形状が異なる。ホットプラグに対応。◇「イーサタ」ともいう。⇒シリアルATA

イーサタ【eSATA】

イーエスエーティーエー

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む