ETC2・0

共同通信ニュース用語解説 「ETC2・0」の解説

ETC2・0

双方向受信など新たな機能を付け加えた次世代型の自動料金収受システム(ETC)。2015年8月から車載器の販売が本格的に始まった。全国道路の約1700カ所にある通信ポイントから、災害渋滞事故など、安全に関する情報を仕入れ、車内のカーナビゲーションシステムで表示できる。ドライブスルー代金駐車場料金を自動徴収する機能もあり、関係者間で実用化に向けた検討が進んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む