広義には財貨の購入すべてをいうが、一般には販売のための商品の調達のみをいう。仕入れの態様は、商品の種類、商業経営の種類(卸売り・小売りの別)、季節、地域などにより多様であるが、その要点は、品種、時期、量、価格、仕入れ先を適正にすることである。適正な品種とは、顧客と経営の欲求をともに満足させる商品であり、市場調査が不可欠の前提となる。適正な時期は、季節品や流行品の場合、決定的である。適正な量は予想販売量と適正在庫量によって左右されるが、仕入れ価格との関連で、大量仕入れか当用仕入れかが問題になる。両者の長短は背反関係にあるが、両立する方法として共同仕入れやチェーン・ストアの形式なども考えられる。価格はこのような仕入れの方法とともに、支払い条件にも影響される。この点では信用仕入れよりも現金仕入れのほうが優れている。仕入れに際しては、見本やカタログよりも実物により、また間接仕入れよりも直接仕入れであることが望ましい。
[森本三男]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新