F.ブラックモン(その他表記)Félix Bracquemond

20世紀西洋人名事典 「F.ブラックモン」の解説

F. ブラックモン
Félix Bracquemond


1833.5.22 - 1914.10.29
フランスの画家
パリ生まれ。
調馬師、石版工房勤務などを経て、ギシャールに絵画を師事する。印象派のグループの一人で、ドガ、ピサロらと版画誌創刊に尽力。1852年サロンに初出品後、1874年の第1回印象派展に版画を、第4回展では、フランス初の色彩版画を発表。この間、1859年印象派画家のマリー・キボロンと結婚。また、1862年に創立の版画協会初代会長として近代版画の確立に多大な貢献をしたほか、早くから浮世絵などの日本近世美術に注目したことで知られる。代表作「扉の上方」のほか、多くの複製版画がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む