Gパルス(読み)ジーパルス(その他表記)GPALS

デジタル大辞泉 「Gパルス」の意味・読み・例文・類語

ジーパルス【GPALS】[Global Protection Against Limited Strikes]

Global Protection Against Limited Strikes》限定的な弾道ミサイル攻撃に対する地球規模の防衛構想。米国のブッシュ大統領が1991年1月の年頭教書で発表した。レーガン政権下で計画していたSDI戦略防衛構想)を改め、東西冷戦終結に対応して、旧ソ連の偶発的攻撃や第三世界のミサイル攻撃など限定的攻撃に対する防御重点を置いた。しかし、後を継いだクリントン大統領はGPALSに代えてTMD戦域ミサイル防衛)構想を提唱、その後、新たにNMD(本土ミサイル防衛)構想を打ち出した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む