G.デュメジル(その他表記)Georges Dumézil

20世紀西洋人名事典 「G.デュメジル」の解説

G. デュメジル
Georges Dumézil


1898.3.4 - 1986.10.11
フランスの言語学者,神学者
元・イスタンブール大学教授,アカデミー・フランセーズ会員。
パリ生まれ。
エコール・ノルマル・シュペリウールに学び、1925年にイスタンブール大学宗教史教授に就任したのを始め、’35年から高等研究院教授、’49年にはコレージュ・ド・フランス教授を歴任した。インド・ヨーロッパ語系の諸民族の神話を比較研究し、それらが、祭司戦士、生産者の人間社会での役割と基本的に照応する3種の原理が宇宙秩序の維持のためにも協同しているとみなす「インド・ヨーロッパ3機能体系」という世界観を唱えた。著書に「神話と叙事詩」3巻(’68〜73年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android