G.ボッターイ(その他表記)Giuseppe Bottai

20世紀西洋人名事典 「G.ボッターイ」の解説

G. ボッターイ
Giuseppe Bottai


1895 - 1959
イタリアの政治家。
元・イタリア国民教育相。
1923年ファシズム政権の元で「ファシスト批評」を刊行。ファシズム体制の有力なイデオローグとして協同体国家理念主張。’26年新設の協同体省政務次官として、労働憲章作成に参画。’36年国民教育相となる。教育憲章を発表したほか、総合文化誌「プリマート」を発行し、若い知識人の組織化に努めた。’43年ムッソリー失脚に加担したが、戦後終身刑宣告を受ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む