イデオローグ(読み)いでおろーぐ(その他表記)idéologue フランス語

デジタル大辞泉 「イデオローグ」の意味・読み・例文・類語

イデオローグ(〈フランス〉idéologue)

ナポレオンが、自分に批判的なデスチュット=ド=トラシらのフランス観念学派軽蔑して呼んだ語》
あるイデオロギー創始者代表者。また、歴史的、階級立場を代表する理論的指導者・唱導者。
抽象的な議論にふける空論家。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「イデオローグ」の意味・読み・例文・類語

イデオローグ

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] idéologue )
  2. フランス一九世紀の哲学一派観念学派。
  3. 実行を伴わない、空理空論を説く者。
    1. [初出の実例]「実験嫌ひのイデオローグにも〈略〉関係のない、かういふ極く当り前な見解」(出典:イプセン(1950)〈小林秀雄〉)
  4. あるイデオロギーを唱道する人。
    1. [初出の実例]「ここにイデオロギイをつくりだし育てることを専門とする思想家(イデオローグ)〈略〉などがうまれてきます」(出典:弁証法はどういう科学か(1955)〈三浦つとむ〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イデオローグ」の意味・わかりやすい解説

イデオローグ
いでおろーぐ
idéologue フランス語

ある社会において特定の階級や党派の立場を思想的に代弁する人間をさす。イデオロギーということばを初めて学問的に用いたのは、18世紀末期のフランスの唯物論哲学者デスチュット・ド・トラシであった。彼を含む当時の急進的唯物論者たちは、政治的にはナポレオンの反対者であった。ナポレオンは、彼らが民衆の社会意識の合理的啓蒙(けいもう)を企図したことを怒り、「空虚な観念をもてあそぶもの」という軽蔑(けいべつ)の意味を込めて「イデオローグ」ということばをトラシらに投げつけた。その後、マルクスエンゲルスが『ドイツ・イデオロギー』のなかで青年ヘーゲル派の俗流哲学者たちをイデオローグとよんで批判したときには、資本主義社会の矛盾の顕在化を背景として、同じことばがまったく逆の立場から投げ返された。こうして、今日では一般に、ある階級や党派の立場を思想的に代弁する人々を意味するようになっている。

田中義久

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イデオローグ」の意味・わかりやすい解説

イデオローグ
idéologue

ナポレオンが 18世紀末の急進的フランス唯物論者たちを,観念をもてあそび民衆に迎合する者といった意味を込めて呼んだ蔑称。のちにこの言葉は,マルクスや,F.エンゲルスにより,特に『ドイツ・イデオロギー』においてヘーゲル左派に向けられ,意識の幻影と闘う観念論者をさすものとなった。現在では,広く一般化して特定の党派,階級的立場を代弁し,擁護する者を意味するようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイデオローグの言及

【イデオロギー】より


[学説史]
 もともとこの概念は18世紀末から19世紀初頭にかけてベーコン,ロック,なかでもとくにコンディヤックの感覚論の影響の下に,観念や知識の起源と発達を実証的に研究しようとするカバニスデステュット・ド・トラシーなどの〈観念学者たち(イデオロジスト)〉がその学問(観念学idéologie)に付与した名称であった。彼らはこの〈イデオロジー〉をもって正しい人知の開発と社会の変革のための指導要綱としたのであるが,のち政敵となったナポレオンから〈イデオローグ〉,つまり大言壮語する空論家,と蔑称されるにいたって,イデオロギーは多かれ少なかれ現実と遊離し,政治的実践にとって無用の空疎な観念体系,という意味合いを一方でもつようになった。ヘーゲル主義哲学を〈ドイツ・イデオロギー〉と呼び,その幻想性,非現実性を批判したマルクス,エンゲルスのイデオロギー論にもこうした観点は継承されている。…

【イデオロジスト】より

…イデオロジストは,その研究者のことで,彼のほか,カバニス,ボルネ,ガラ,ドヌーらがこの学派に属する。なお,イデオローグidéologuesは,ナポレオンが彼らを軽蔑して呼んだ名で,〈空論家〉というほどの意味が込められていた。【中川 久定】。…

※「イデオローグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android