GAPI (ガピ)
インドネシア政治連合Gabungan Politik Indonesiaの略称。1939年5月ジャカルタにおいて結成された諸政党の統一体で,パリンドラ,ゲリンド(インドネシア人民運動),パスンダン(スンダ人連盟),ミナハサ同盟,インドネシア・イスラム同盟党,インドネシア・イスラム党,インドネシア・カトリック党の7団体がこれに加盟した。インドネシア・イスラム同盟党出身のアビクスノ,ゲリンド出身のシャリフディン,パリンドラ出身のタムリンらが指導して,同年9月,オランダがインドネシア自治政府の成立を認めることを前提として,インドネシア人民をオランダ支持に向けて導くことを骨子とする〈ガピ宣言〉を発した。さらに40年5月にヒトラーがオランダを占領して亡命政権がロンドンに樹立された後の同年10月,再度自治政府の樹立を条件にオランダへの協力を宣言したが,ガピの要求は最後までオランダのいれるところとならず,ガピも日本軍のオランダ領東インドへの進攻とともに消滅した。
執筆者:土屋 健治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のGAPIの言及
【インドネシア】より
…30年代に入ると植民地政府の民族主義に対する対応はいっそう強圧的になり,国民党の後身である[パルティンド]と民族教育協会をはじめとする独立を主張する非協力政党の活動は,指導者の相次ぐ逮捕や集会制限・禁止などの措置によって次々と封じ込まれていった。民族主義は全体として協調主義に移行していき,39年には[タムリン]らの指導下でこれらの諸組織の合同体として[ガピ](インドネシア政治連合)が結成された。とはいえ,民族主義のエネルギーは分散され,強力な反植民地運動が組織されることはなかった。…
【パリンドラ】より
…委員長にはインドネシア民族党を率いていた[ストモ]医師が就任し,スラバヤを中心とする東ジャワ地方で勢力を伸張したが,植民地政府との協調を通じて合法的に自治政府を達成しようとするものであった。ストモの死後,38年以降はウルヤニングラットが委員長となったが,大衆運動を組織することもなく,39年5月には,ゲリンド(インドネシア人民運動)やイスラム系団体と合併して[ガピ](インドネシア政治連合)へと解消した。【土屋 健治】。…
※「GAPI」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 