デジタル大辞泉
「亡命政権」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼうめい‐せいけんバウメイ‥【亡命政権】
- 〘 名詞 〙 戦争や革命によって政府首脳が国外に亡命し、政府を樹立して、亡命国その他の国から正統な政府として認められた政権のこと。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
亡命政権
ぼうめいせいけん
government in exile
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
亡命政権
ぼうめいせいけん
government in exile
侵略や征服,革命や反革命によって,一国を支配していた政権の存続が不可能になったため,政府の主要構成員が国外に亡命して形成する政権のことで,亡命国やその他の国々により正統政府として承認されている場合に使用される。第2次世界大戦中にロンドンにできたフランスの C.ドゴール政権がその典型。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の亡命政権の言及
【亡命】より
…日本は,亡命を政治的にも法律的にも認めておらず,基本的には亡命者を引渡し請求国に強制送還することになっていたが,1981年になって,ようやく〈亡命者(難民)の地位に関する条約〉を批准し,同年,従来の出入国管理令に代えて,〈出入国管理及び難民認定法〉を制定した。なお,亡命政権とは,国内での革命の勃発や他国による征服の結果,亡命した支配層が亡命先で政権を維持し,いくつかの国によって正統性をもつ政権と認められる場合をいう。第2次大戦中のロンドンには,ポーランド,ユーゴスラビア,フランス,ノルウェーなどの亡命政権が存在していた。…
※「亡命政権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 