GDPとGDI

共同通信ニュース用語解説 「GDPとGDI」の解説

GDPとGDI

国内総生産(GDP)が一国全体の経済活動を生産・支出面から把握するのに対し、国内総所得(GDI)は所得面から把握する概念。景気動向の分析には一般的にGDPが使われる。GDIは日本全体の購買力を表し、暮らし向きを把握するのに適した指標とされる。実質GDIから実質GDPを差し引いた金額を交易利得と呼ぶ。この数字マイナスなら交易損失で、海外に所得が流出していることを示す。輸出価格に比べて輸入価格の上昇度合いが大きいと、交易損失が膨らみやすい。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む