GPS気象学(読み)ジーピーエスキショウガク

デジタル大辞泉 「GPS気象学」の意味・読み・例文・類語

ジーピーエス‐きしょうがく〔‐キシヤウガク〕【GPS気象学】

GPSなどの衛星測位システム信号を利用し、大気状態を調べる気象学の一分野。信号の遅延から大気の屈折率影響を与える水蒸気量を推定し、水蒸気の三次元分布や構造を知る手法などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む