H.ヘニング(その他表記)Hans Henning

20世紀西洋人名事典 「H.ヘニング」の解説

H. ヘニング
Hans Henning


1885 - 1946
ドイツ心理学者。
元・ダンチヒ大学教授。
シュトラスブルク生まれ。
1916年フランクフルト大学講師を経て、’22年ダンチヒ大学教授となる。専攻実験心理学、生理的心理学で、味覚の心理学的研究の先駆者として知られる。著書には「Physiologie und psychologie des Geschmacks」(’21年)、「Die Aufmerksamkeit」(’25年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む