HIV感染症(読み)えいちあいぶいかんせんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「HIV感染症」の意味・わかりやすい解説

HIV感染症
えいちあいぶいかんせんしょう

ヒト免疫不全ウイルスhuman immunodeficiency virus(通称エイズウイルス)の感染によっておこる疾患。HIV感染症は、急性感染期、無症候性期、エイズ期の三つ病期に分けられる。エイズは、一般通称名としてHIV感染症と同義語に用いられているが、正確にはHIV感染症の終末病像の病名である。詳細は「エイズ」の項目を参照されたい。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む