I.ロバート(その他表記)Issac Robert

20世紀西洋人名事典 「I.ロバート」の解説

I. ロバート
Issac Robert


1829 - 1904
英国天文学者
1844年より建築を学び、1859年リバプールで開業。1870年地質学会の会員となり、1878年クック製の18cmの望遠鏡を用いて天文観測を始めた。1883年53cmの反射望遠鏡で天体写真撮影を始め、1886年星雲・星団恒星の写真撮影に成功した後、1888年科学研究に専念する。星雲写真の研究を主とし、1895年には王立天文学会ゴールド・メダルを受賞している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む