I.S.バウア(その他表記)Ira Sprague Bower

20世紀西洋人名事典 「I.S.バウア」の解説

I.S. バウア
Ira Sprague Bower


1898.12.21 - ?
米国の天文物理学者。
元・カリフォルニア工科大学教授,元・パロマー天文台長。
セニカ・フォールズ生まれ。
オーバリン大学、シカゴ大学を経て、カリフォルニア大学学位を取得し、1931年同大学教授となる。その後ウィルソン山及びパロマー天文台長を’48〜64年まで務め引退。遊星雲スペクトルの強い緑色の放射線は、地球上の実験室では再現できず、低圧の影響によりイオン化した窒素酸素より発生するものであることを示し、星雲のスペクトルの研究の進歩に貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む