ILM(読み)アイエルエム(その他表記)ILM

デジタル大辞泉 「ILM」の意味・読み・例文・類語

アイ‐エル‐エム【ILM】[information life cycle management]

information life cycle management企業などにおける情報管理手法の一。データ作成から利用保管・廃棄に至るまでのライフサイクル全体を見直し、データの価値や利用頻度に応じてストレージを選択したり、コスト管理をしたりすること。情報ライフサイクル管理

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のILMの言及

【イスラム】より

…すなわち信仰一般を指すイスラームislāmは特定の信仰内容をもつ宗教イスラムal‐Islāmになったのであり,同時に信者を呼ぶ名としてのムスリムも確立し,その後現在にまでいたっている。
[神学と法学の成立]
 知識を意味するアラビア語にイルム‘ilm,フィクフfiqh,マーリファma‘rifa,ヒクマḥikmaがある。イルムは元来,努力によって習得される知識を意味し,したがってコーランやハディース(預言者ムハンマドの言行に関する伝承)に関する知識,すなわち神学的知識をイルムといった。…

【ウラマー】より

…単数形はアーリム‘ālim。ウラマーとは,イルム‘ilm(知識)をもつ人々を指す語であるが,ここではイルムとは知識一般ではなく,宗教的な知識という意味で使われている。したがって,ウラマーとは宗教諸学の学者を指していて,哲学や数学などいわゆる古代諸学の学者は含まれない。…

※「ILM」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む