IWCと調査捕鯨

共同通信ニュース用語解説 「IWCと調査捕鯨」の解説

IWCと調査捕鯨

国際捕鯨委員会(IWC)と調査捕鯨 国際捕鯨取締条約は、調査捕鯨を許可することを締約国政府権利として認めている。IWCのルールは、加盟国が調査捕鯨を実施する際にIWCの科学委員会で調査目的が科学的かどうかなどを議論することを定めている。決議総会での勧告が出るまで加盟国の政府が調査捕鯨の許可を出さないよう求めているが、法的拘束力はない。(ポルトロジュ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む