J.リー(その他表記)Jonas Lie

20世紀西洋人名事典 「J.リー」の解説

J. リー
Jonas Lie


1833 - 1908
ノルウェーの小説家。
海軍士官を志したが、近視のため文学に転じ、ドレスデンパリに主に住む。「幻視者」(1870年)でデビュー、一躍文名を高めた。思想的に保守派で、問題小説を書いても常に神秘的本性が姿を現す。他に「三本マストの未来号」(1872年)、「前進!」(1882年)などの海洋小説後期の家庭生活を描いた「生の奴隷」(1883年)、「ギリエの家族」(1883年)などでは恵まれざる人々に対する理解、同情が、背景に流れていて、近代小説の得難い古典となっている。イプセンなどと共にノルウェー文学全盛期を築いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む