JR東日本

共同通信ニュース用語解説 「JR東日本」の解説

JR東日本

JR上場4社の一角。1987年に国鉄分割民営化で発足した。営業エリアは東北から関東甲信越で、山手線など首都圏の通勤路線や東北、上越北陸新幹線が鉄道収益の柱。グループ従業員は2022年度末時点で6万9235人。23年3月期の連結純利益は992億円だった。24年3月期は1370億円を見込む。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

世界大百科事典(旧版)内のJR東日本の言及

【東日本旅客鉄道[株]】より

…通称,JR東日本。国鉄改革に当たり1987年4月に創立。…

※「JR東日本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む